春埜製菓通信4月号

柱の傷


「柱の傷はおととしの〜」昔習ったこの歌、
「なぜ、おととしなの?」と思った方はいませんか?

「せいくらべ」の作詞者、海野厚さんは
明治に静岡市曲金の7人兄弟の長男として生まれ、
弟妹を残して早大へ進学したそうです。
(小生は次男ですが、同県同校なので
勝手にご縁を感じてしまいます。)

そして毎年5月になると帰省し
兄弟の身長を測っていたようです。

しかし進学中に、戻れない年があったそうです。

そこで厚さんは翌年自分が帰ることを想定して、
故郷で帰りを待つ弟たちの気持ちになって
作詞した、とのことです。

実はこの話は続くのですが紙面の関係もあり、
またの機会とさせてください。

さて歌にもある通り、もうすぐ端午の節句、
柏餅の季節が近づきました。

柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないので、これを
「子が産まれるまで親は亡くならない」=「家系が途絶えない」
という縁起に結びつけ、「柏の葉」=「子孫繁栄」
という意味を持たせています。 

あなたの家の柱には傷がありますか?
私の家には姉兄とせいくらべをした鉛筆の跡が
クッキリ残っていました。

自分が子供の頃を思い出しながら、
もしくはお子様、お孫さんの成長を願いながら
柏餅を召し上がってはいかがでしょうか。

春埜製菓TEL/FAX 054-375-2310
info@haruno.com http://www.haruno.com


このページを閉じる